マテリアル

私と本とその他色々

自己調和と春

気がついたら桜が散っていた。

春は一瞬で刹那的なものだなぁとふと思う。実際世間一般的な春らしい瞬間なんて桜が咲いている間ぐらいなものではないのか。

桜が咲く前は寒いし、散ってしまった今は暑い。

春はあけぼの。かの清少納言は言う。

あけぼの。

 

あけ‐ぼの【×曙】
1 ほのぼのと夜が明けはじめるころ。「朝ぼらけ」より時間的に少し前をさす。夜明け。東雲(しののめ)。
2 新しく事態が展開しようとする時。「日本歴史の曙」

 

出典は大辞泉より。

高校生の頃に古典の授業で聞いたような気がする言葉を改めて調べたりすると楽しい。

と言うより、26年そこら生きた程度の私は無知だ。世の中には知らないことの方が多い。

知らないことを指一本で知ることが出来るこんな時代に生きながら知らないことに溢れている。

 

話は戻り、あけぼのについて。

平成が終わり元号は令和になるらしい。SNSでも見かける『平成最後の〇〇』

これこそ日本の新時代の曙なのではないでしょうか?違う?日本語、よくわかんないね。

 

先日友人にあった際に「学生時代からすごく無理をする子だったよね」と言われたことがあった。

基本的に笑ったりやふざけたりすることが得意ではないけれど、そういったことを求められている気がして(というより出来ないと自分の居場所を失う気がして)頑張る子供だった。

 

今はこうやって見ていてくれる人がいることを知っているので、比較的楽になったかと思う。

そう、誰かが知っていてくれると言うことは意外と心が穏やかになるものなのかもしれない。

 

後輩が自分が何かをしている時、後々出会う人が何をしていたかということについて考えるのは(知るのは?)感慨深い、みたいな話をしていて、朝のリレーと言う詩を思い出した。

カムチャツカの少年がキリンの夢を見ている時、から始まる人の世界は並行世界であることを証明する有名な詩。

あー、確かにそうだなぁと思って。

生き方も生まれ方も選択肢も違う人間が東京という土地で会うというのは割と凄い偶然であって、人それぞれ物語があるわけで。

なかなか感慨深くて面白いと思った次第、平成最後のほうの気づきと発見ですかね。

 

そんな私は今日から暫くお暇頂いております。ゆっくり自分の時間を過ごそう。

ご機嫌よう。